年末休みに入って気がつけばすでに大晦日。
今年も例によって宝くじは300円のみって感じでのんびりしてます。
ゲームは『エルミナージュ』を続行中。現在2週目に入ってレベルアップとアイテム探索の冒険をつづけていますよ。
マンガはー、今月のアフタヌーンでちょこちょこ書いていきたいんですが、未だ書きかけの年賀状が手元に(汗
ま、無事に年を越せそうなので一安心というところ。
そんな感じで来年もひとつよろしく。
年末休みに入って気がつけばすでに大晦日。
今年も例によって宝くじは300円のみって感じでのんびりしてます。
ゲームは『エルミナージュ』を続行中。現在2週目に入ってレベルアップとアイテム探索の冒険をつづけていますよ。
マンガはー、今月のアフタヌーンでちょこちょこ書いていきたいんですが、未だ書きかけの年賀状が手元に(汗
ま、無事に年を越せそうなので一安心というところ。
そんな感じで来年もひとつよろしく。
『バクマン』では引き続き凄い新妻エイジの回。
前回の即興ネームは頭の中にも無かっただとお! 新妻エイジ強すぎる。
キャラが勝手に動く、ね。
キャラが勝手に動くというのは、作者の中にキャラクターの人格ができあがっているから起こる現象のことだ。蓄積の無いキャラにそれはあり得ない。
新妻エイジの場合第2話にしてこの現象が!?
というか話はできてなかったけど、頭の中でキャラをバンバン動かしてたんだろうね。それで徐々にこういうときはこういうことを言うこういうときはこう行動するこんなことが好きでこんなことされると怒る、みたいなパターンが徐々に出来あがっていた。
これを無意識にやっていたということか。強い。強すぎる。
こんにちわ! 地球冷やしてる?
さて牛歩の歩みを続けております(といっても全く公開してないので知ってるのはオレだけという放置プレイ)人工無脳プロジェクト『笑うヤカン』です。
えー、プロトタイプとして辞書型を作ってみるという方針でした。
で形態素解析エンジンMeCab(和布蕪)を使わせていただいて、手持ちのテキストデータとか青空文庫とかからいろいろと学習させてみているんですが、想像していたよりまともな文章を作ってくれる確率が低い。まあ当然ですよね。ずっと研究されてる方もいるんだし簡単に出来ちゃうわけないです。
さしあたって名詞の使い方をなんとかしてやりたい。
『ハンマーセッション!』を大人買い
『極悪がんぼ』を大人買い
やっぱり人工無脳に着手しました。どこまでできるかなー。そんなに大層なものを作るつもりはないですけど。
プロジェクト名「笑うヤカン」。どーですかこのマニアックな命名w
とりあえず基本となる辞書型で作り始めてみた。
形態素解析エンジンはMeCab (和布蕪)を使わせていただくことに。
内部的なことですが、Ajax関連でリクエストの発行管理をしているスクリプトを更新しました。
これまではレスポンスが返ってくるたびに次のリクエストを発行していたのですが、キューにリクエスト情報を登録する方法に変更。
おまけで管理クラスをまとめてメソッドからプロパティから全て単独のオブジェクトがニラミをきかせられるようにしました。オブジェクト指向の正しいカタチ。
具体的になにができるようになったかっつーと、複数のリクエストを同時に行いたい場合はこの管理クラスのインスタンスを増やしてやればいい、という寸法。より汎用的に。ビバオブジェクト指向。
Ajaxの要であるXMLhttpRequestはもともとMicrosoftがActiveXオブジェクトとして実装したものなんですが、これにならって他のブラウザは組み込みオブジェクトとして実装されました。
IE5とIE6ではActiveXが禁止されている場合では使用できないんですが、IE7になってようやくブラウザ組み込みとして再実装されました。
実際に使う場合IE6とそれ以外のブラウザでは作法がかなり違います。(IE5は試してないのでここでは例外とします)
if(typeof window.XMLHttpRequest == "undefined"){
if(typeof window.ActiveXObject == "function"){
try {
new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP");
window.XMLHttpRequest = function(){
return new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP");
}
}
catch (e) {
try {
new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
window.XMLHttpRequest = function(){
return new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
}
}
catch (e) {
}
}
}
}
Ajax = new window.XMLHttpRequest();